「聞こえ」を守り、健康寿命を延ばす補聴器サポート

名前
佐々木 健一
会社名
スマイル補聴器
キャッチコピー
人生の最後まで、大切な声を聴く喜び
一言
出張専門だからこそできる環境に合わせた調整で、補聴器満足度95%以上。
難聴は認知症の最大リスク。
早めの対処で笑顔あふれる生活を取り戻しましょう。

聞こえの回復が笑顔を取り戻す ~人生の質を高める訪問型補聴器サービス~

「最期まで大切な人の声を聴く」を支える出張専門の補聴器サービス

北海道十勝を拠点に、出張訪問専門の補聴器販売店を営んでいます。

単に補聴器を販売するだけでなく、認知症予防支援相談士の資格を持ち、難聴が認知症リスクを高めるという医学的知見に基づいたサポートを提供しています。

聞こえの改善を通じて、お客様の社会参加を促し、豊かなコミュニケーションと笑顔あふれる生活を実現するお手伝いをしています。

高い満足度の理由とは?

お客様の生活環境に合わせた調整

お店で補聴器を購入しても、ご自宅で使うと「ガーガー音がする」「雑音が気になる」といった問題が生じることがよくあります。そのため何度も調整に通うことになり、結局使わなくなってしまうケースも少なくありません。

私のサービスでは、お客様の実際の生活環境で補聴器を調整します。ストーブやエアコンなど、日常的な雑音源を特定し、その環境に最適な設定を行うことで、違和感なく使い続けていただけるようサポートしています。

一人ひとりに合った最適な補聴器提案

「予算に合った補聴器」ではなく、「その方の生活に合った補聴器」を提案しています

例えば、ビジネスの場で使う方には複雑な音環境でも会話をクリアに聞き取れる機能が必要です。一般的に補聴器の満足度は50%程度と言われていますが、私のお客様の多くが満足し、ほとんどお客様に使い続けていただいています。

移動の負担なく気軽に利用できる訪問サービス

特に北海道は公共交通機関が限られており、高齢者の方が補聴器店に通うのは大変です。

私は出張専門ですので、お電話一本で調整やメンテナンスにお伺いします。

足の不自由な方や免許を返納された方でも、安心して補聴器を使い続けられるサポート体制を整えています。

聞こえが変える、人生の質

難聴は単なる不便さだけでなく、社会参加の機会減少、脳への刺激低下を招き、認知症リスクを高める最大の要因の一つです。

補聴器を使用することで次のようなことが期待できます。

  • 家族や友人との会話が弾み、人間関係が豊かになります
  • 社会活動への参加が続けられ、生きがいを維持できます
  • ガス警報器などの危険信号も聞こえ、安全な生活を守ります
  • 最期まで大切な人との意思疎通が可能になります

あるお客様のご家族からは「最期の時、補聴器を通して『ありがとう』の言葉が伝わり、手を握り返してくれた」という感動的な体験も伺っています。

聞こえを取り戻すことは、人生の質を大きく変える可能性を秘めているのです。

最新の補聴器技術

現代の補聴器は昔のイメージとは大きく異なります。

小型化・高性能化が進み、違和感も少なくなっています。

耳を完全に塞がないタイプもあり、自分の声の響きに違和感を感じにくくなっています。雑音抑制や方向性マイクなど、複雑な音環境でもクリアな聞こえをサポートする先進技術を搭載しています。

補聴器に対するネガティブなイメージをお持ちの方も、一度現代の補聴器の性能を体験してみてください。きっと新しい発見があるはずです。

「天職だと思った瞬間」― 補聴器との運命的な出会いから10年

思いがけない求人との出会い

「補聴器ってよくわからないし、高齢者を騙して売らされるんじゃないか」

ハローワークの画面に表示された補聴器店の求人を見て、最初はそう思って何度もスルーしていました。

当時、私はさまざまな仕事を転々としていました。夏は愛知や三重の自動車工場、冬はニセコのスキー場、地元の本屋さん、事務機器販売、お肉屋さんの配送営業と、どの仕事も3年以上は続きませんでした。

しかし、生まれたばかりの子どものためにも、安定した仕事を見つけなければという焦りがありました。何度も目に入る補聴器店の求人に、少しずつ気になり始めていたんです。

「もしあくどいことをしてたら辞めればいいや」

そう思って応募したのが、今の仕事との出会いでした。

補聴器が人生を変える瞬間を目の当たりにして

入社してみると、想像していた「騙して売る」ような商売とは全く違いました。

補聴器を試してもらうと、すぐに結果がわかる。物理的にその方に合わせた音を届けられると、ご家族とすぐに会話ができるようになる。そんな姿を見て、お客様やご家族が涙を流して喜ぶ瞬間に立ち会えたのです。

印象に残っているのは、「補聴器がピーピー鳴る」と呼ばれて訪問したときのこと。

実は鳴っていたのは補聴器ではなくガス警報器でした。慌てて元栓を閉めて換気し、事なきを得ました。その時、「補聴器がなかったら警報音も聞こえなかった」というお客様の言葉に衝撃を受けました。

補聴器は単なる聞こえの改善だけでなく、命を守ることにもつながる。そして、認知症を遠ざけ、社会とのつながりを維持する重要なツール。

そんな補聴器の可能性に気づいた瞬間、「これは一生かけてやりたい仕事だ」と天職だと感じたのです。

独立への道

業界で6年ほど働く中で、上司との意見の相違から独立を決意しました。お客様のためにもっと自分のやり方でサービスを提供したいという思いが強くなっていたのです。

独立して10年。思い返せばたくさんの挑戦がありました。

補聴器は単価が高いため、月に数件の販売があれば良い月でも、ゼロという月もあります。安定しない収入の波と向き合いながら、それでも「売ることを優先しない」というポリシーを貫いてきました。

お客様に「騙された」と思わせないよう、その方に本当に必要な補聴器を提案する。

時には予算より高額な補聴器をおすすめすることもありますが、それはその方の生活環境や目的に最適だからです。

そのような誠実な対応が、ほとんどのお客様に継続してご利用いただいている理由だと思っています。

心に残るお客様との出会い

この仕事をしていて一番感動したのは、20代のお孫さんが自分のお金でおばあちゃんのために補聴器を買ってあげたときのこと。そんな素敵な「おばあちゃん孝行」の場面に立ち会えたことは、この仕事の醍醐味です。

また、補聴器を使っていたお客様が亡くなる直前、娘さんからの「お母さん、ありがとう」という言葉に反応して手をギュッと握り返したというエピソードも忘れられません。

言葉を発することができなくても、最後まで大切な人の声を聞き、意思を伝えることができた。そんな瞬間に補聴器が役立ったことを知り、この仕事の意義を改めて感じました。

これからの展望

補聴器が必要な方は多いのに、実際に使用しているのはわずか15%と言われています。

どこに相談したらいいかわからない」という方も多く、もっと多くの人に補聴器の可能性を知ってもらいたいと思っています。

そこで今、全国の薬局と提携し、補聴器の相談や販売ができる代理店網を作る構想を進めています。

普段お薬を取りに行く、身近で信頼できる場所で補聴器の相談ができれば、より多くの方が気軽に補聴器を試すきっかけになるのではないかと考えています。

難聴は高齢者の4人に1人が抱える問題で、認知症のリスクも高めます。「自分は大丈夫」と思っていても、年齢とともにリスクは上がっていきます。早い気づきと対処が、健康寿命を延ばし、最後まで笑顔で過ごすための鍵になるのです。

これからも出張専門だからこそできる、一人ひとりに寄り添ったサービスを通じて、多くの方の聞こえと生活の質を高めていきたいと思っています。

聞こえの不安を抱えるあなたへ、そしてそのご家族の方へ

「聞こえにくさ」を感じ始めていませんか?

「最近、家族との会話がしっくりこない…」 「会議や集まりで周りの声が聞き取りにくい…」 「テレビの音量をよく指摘される…」 「居酒屋など騒がしい場所での会話が特に苦手…」

これらは、聞こえの変化を示すサインかもしれません。特に60代くらいから急に聞こえが低下する方が増えてきます。

でも、多くの方はこれに気づかなかったり、「相手の声が小さい」「周りがうるさい」と他の理由にしてしまいがちです。

なぜ早めの対処が大切なのか

難聴は徐々に進行します。最初は「まだ大丈夫」と思っていても、気づかないうちに会話の機会が減り、社会参加を諦め、家に閉じこもりがちになっていきます。

脳への刺激が減少することで、認知機能の低下リスクも高まります。

実は難聴は認知症の最大のリスク要因の一つです。国際アルツハイマー病会議でも認められているこの事実を、もっと多くの方に知っていただきたいと思っています。

ご家族の方へのお願い

難聴に最初に気づくのは、ほとんどの場合ご家族です。でも「年寄り扱いされた」と感じてしまい、素直に補聴器の話を受け入れにくいこともあるでしょう。

しかし、コミュニケーションの問題は、ご本人だけでなく家族全体の生活の質に関わります。認知症になってしまえば、ご本人も不安ですが、ご家族の経済的・時間的・精神的な負担も大きくなります。

家族みんなが笑顔で過ごすために、難聴のサインに気づいたら、ぜひ一度専門家に相談することをお勧めします。

「あなたのため」だけでなく「家族みんなのため」という視点でお話しいただくと、受け入れやすくなるかもしれません。

補聴器に対する不安を解消します

「補聴器って高いんでしょう?」 「目立つのが嫌だな…」 「うるさくて使いづらそう…」

よくある心配ごとですが、現代の補聴器は昔と大きく異なります。サイズは小さく、機能は豊富で、環境に合わせた細かな調整が可能です。価格についても、生活スタイルや予算に合わせた選択肢をご提案できます。

特に「買わされそうで怖い」という不安をお持ちの方も多いと思いますが、私は「売ることを優先しない」ポリシーを大切にしています。まずはご自身の聞こえの状態を知り、補聴器がどのように役立つかを理解していただくことから始めましょう。

まずは気軽にご相談ください

北海道十勝地域にお住まいの方は、出張訪問でお伺いします。移動が困難な高齢の方でも、ご自宅で快適に相談できます。

遠方にお住まいの方も、オンラインでのご相談を承っています。特にご家族の方からのご相談も歓迎します。ズームなどのビデオ通話で、現代の補聴器の特徴や価格帯など、気になることを何でもお聞きください。

すぐに購入を決断する必要はありません。まずは聞こえの状態をチェックし、具体的にどんな補聴器が合うのか、どのような効果が期待できるのかをお伝えします。

お電話やメールで気軽にお問い合わせください。ご家族でのご相談も大歓迎です。一緒に「聞こえ」を通じた豊かなコミュニケーションと、笑顔あふれる生活を実現しましょう。

<無料相談のご案内>

  • 出張相談(北海道十勝地域):ご自宅で快適に相談できます
  • オンライン相談:遠方の方やご家族からのご相談も歓迎します
  • 初回相談は無料:聞こえの状態チェックと補聴器のご案内をいたします

まずはお電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。